勤務地 給与 maru

お客様の期待を超える売場づくりを目指しています

酒・ギフト・催事スタッフ

正社員

2023年入社

営業第二部 食料品担当

M.I.

スタッフインタビュー

業務内容を教えてください

私は和洋酒売場に所属しながら、地下催事場での企画・運営を担当しています。美味しい商品との出会いの場を作り出す、そんなやりがいのある仕事です。主な業務内容は催事に参加していただくお店との打ち合わせや売場のレイアウト作成、設備や道具の手配など、準備から開催までの流れ全体に関わっています。

仕事で大切にしている点は、出店するお店との良好な関係構築です。電話やメールでの出店相談から始まり、必要書類の準備やレイアウトの打ち合わせなど、一つひとつ丁寧に準備を進めていきます。
出店したお店の方から「また次も出店したい」と言っていただいたり、お客様から「この店が美味しかった!」と感想を頂戴したりするうちに、この仕事の面白さを実感するようになりました。

業務の楽しさ・大変さを教えてください

この仕事の楽しさは、百貨店ならではの「人とのつながり」です。出店してくださるお店の方やお買い物に来てくださるお客様、そして一緒に働く仲間たち。こうした様々な人々と信頼関係を築けたときにやりがいを感じますね。
応募を考えている方には、新しい商品や人との出会いを楽しみながら、一緒にお客様に喜んでいただける売場づくりに挑戦してほしいと思っています。

大変だったことはいろいろありましたが、入社後に担当した物産展で、商品のことを聞かれて上手く答えられなかったことが心に残っています。その際、上司から「商品を深く理解するには、出店者の皆さんと直接会話を重ねることが大事だよ」と教わりました。そのアドバイスがきっかけで、お店の方から商品の特徴や売場のこだわりまで丁寧に聞き、お客様にわかりやすく伝えることを心がけるようになりました。

働きやすいと思うポイントを教えてください

社員の成長を積極的に応援してくれるところですね。私は入社したてのとき、全国から集まるたくさんのお店と一緒に売場を作り上げる経験をして、すごくやりがいを感じました。不安もありましたが、先輩や上司が丁寧にフォローしてくれたおかげで、チャレンジを通して自信をつけることができたと思います。

また、仕事の幅広さも丸広百貨店で働く魅力のひとつです。衣料品・食品・住まいに関するアイテムなど、多岐にわたる分野に携われるチャンスがあり、異なるジャンルを経験しながら総合的な「百貨店のプロ」として成長することができます。

私は現在、食料品部門を担当していますが、将来的には衣料品や住まいに関する分野にもチャレンジしたいと考えています。「食」の分野にとどまらず多くの経験を積むことで、自分の可能性を広げていきたいです。

1日の流れ

食料品担当の一日

9:15出社

出社

朝礼の準備、販売会社様の御用聞き

9:45朝礼

朝礼

諸注意事項、予算等を伝達します

10:00開店

開店

オープン時に商品が並んでいるか確認し、お客様のお迎え

10:30和洋酒売場

和洋酒売場

売場に立ち、接客、品出し等を行います

14:00昼食

昼食

休憩室で昼食をいただきます

15:00出店交渉

出店交渉

地下催事のMDを考案、出店交渉、出店申込書を送付

17:30図面・販促

図面・販促

図面を作成し、不足什器を発注。HPの申請を出し販売促進をかけます

19:00閉店

閉店

最後のお客様が退店されたら号令をかけ、電源チェックを行います

採用情報

採用情報

丸広百貨店では、各職種で募集を行っています。
どの職場も未経験の方がチャレンジしやすい環境を整えています。
PAGE TOP