
入社前から目指していた
2種類の業務に挑戦できた
バイヤー
正社員
2015年入社
営業第二部 和洋酒担当
K.T.
スタッフインタビュー
志望動機と、現在のお仕事について教えてください

きっかけは大学のゼミで自治体と連携し、物産を扱うアンテナショップを運営したことでした。その際に仕入れ、販促、販売などを経験し小売業に興味を持ちました。特に対面販売で商品力が強い百貨店に魅力を感じ、自分の地元でもある埼玉県に根付いた丸広百貨店に入社を決めました。
入社後は食品売場、和洋酒ギフト名店売場のチーフ、地下催事担当チーフを担当し、現在は和洋酒のバイヤーとして、全店で取り扱う酒類全般の商品選定と発注をしています。定番商品をはじめ季節品やセール品の選定、さらに販売需要が高まっているオンライン上での商品掲載や、お中元・お歳暮のカタログの作成なども担っています。
入社後は食品売場、和洋酒ギフト名店売場のチーフ、地下催事担当チーフを担当し、現在は和洋酒のバイヤーとして、全店で取り扱う酒類全般の商品選定と発注をしています。定番商品をはじめ季節品やセール品の選定、さらに販売需要が高まっているオンライン上での商品掲載や、お中元・お歳暮のカタログの作成なども担っています。
バイヤーの仕事について教えてください

商品選定で心がけているのは、丸広のお客様の好みを把握しながら売れ筋・新規ともに喜ばれる商品を見つけること。地元のお酒を充実させること。セレクトに季節感を出すこと。丸広では地元埼玉県の酒蔵のお酒がよく売れるんです。ギフトやお土産に選ばれる方も多く、そうしたところに丸広らしさを感じます。
丸広に入社してよかったことを教えてください

就活のときは百貨店の催事に携わることが目標でした。地下食品売場の催事を任せてもらい、自分の商談で丸広に初めて招致した販社様が年間ベスト10に入る売り上げをあげたときは大きな達成感がありました。また、バイヤーにも興味があったので、やってみたかった業務に両方携わることができてとても嬉しいです。和洋酒でも自分が選んだ商品でヒットを目指したいですね。
丸広は人間関係がよく、やさしい人が多い職場です。全店埼玉県内で地方転勤がないのも安心です。また、お休みはシフト制で月に10回前後取得でき、平日にも土日にも休みが取れるのは便利だなと感じています。
丸広百貨店は地域のお客様から本当に愛されている企業だと思いますので、一緒にさらに盛り上げてくれる方をお待ちしております。
丸広は人間関係がよく、やさしい人が多い職場です。全店埼玉県内で地方転勤がないのも安心です。また、お休みはシフト制で月に10回前後取得でき、平日にも土日にも休みが取れるのは便利だなと感じています。
丸広百貨店は地域のお客様から本当に愛されている企業だと思いますので、一緒にさらに盛り上げてくれる方をお待ちしております。
1日の流れ
バイヤーの1日
- 9:15出社
-
出社
メールの確認・返信、前日の売上の確認
- 10:00開店
-
開店
売場に立ち、お客様のお出迎え。その後は発注書作成などのデスクワーク
- 13:00昼食
-
昼食
食堂や近隣のお店でランチタイム
- 14:00商談
-
商談
お取引先様と新商品や今後の計画などについて商談
- 16:00デスクワーク
-
デスクワーク
全店の商品発注、お中元・お歳暮等のカタログ作成業務など
- 18:00売場
-
売場
売場状況の確認、販売員とのコミュニケーション
- 19:00閉店
-
閉店
お客様を笑顔でお見送り。その後は品出しや配送品作成などを行う